
ゲームは「いま」誰でも創れる
だから、発信する
こんにちは!今回の記事では、ゲーム開発に欠かせないゲームづくりのお宝探し!リサーチについて、ラケさんに聞いていきます。
ゲームを本格的に作る前にどんなリサーチが必要なのか、実際にどんなことを調べるのか、気になるポイントを深掘りしていきます。
前回の「プランニング」に続いて、さらに一歩進んだ内容となっていますので、ぜひ最後まで楽しんでください!
ゲーム開発スケジュール
- プランニング
- リサーチ
- プロトタイプ制作
- マーケティング活動
- キャラクター作成
- シナリオ・世界作成
- 開発作業
- テスト
- 修正
- 中間報告(ひとりでも対外向けを想定して行う。YouTubeとかに)
- 品質管理
- どのプラットフォームで発表するか
- 本番向けテスト
- 最終調整
- リリース


回答者(ラケ)
プロデューサー
最近触れたゲームは「ENDER MAGNOLIA」

質問者(ラブ)
マーケティング担当
最近触れたゲームは「?」

質問者(UMO)
マーケティング担当
最近触れたゲームは「スト6」(スペック足らずで動かない)
リサーチの重要性とその役割を教えて?


ラケさん、ゲームを作る前にリサーチって本当に必要なんでしょうか?なんだか、すぐに作りたくなっちゃうよね…!



はい、必要です!料理でもどんな食べ物を作るのか、食材はなにが必要かなど下調べが大事ですよね。それと一緒です!



そっか、ちゃんと準備してからのほうがいいんだね!



ゲームというおいしいメイン料理をつくるのにはリサーチという下ごしらえがひつようってわけだ



まずは作りたいゲームのジャンルでネット検索して、自分の作りたいゲームの参考となるような情報を調べるところから始めます。



ネット検索からスタートするんだ。それなら手軽にできるかも!



リサーチの際に、役にたつ情報ってどう拾えばいい?うーむ迷う!!たとえば、ツキモノのときって、どうしてた?



そうですね。
ツキモノでは、「マリオ、ポケモン、マザーシリーズ、グラディウス」などのゲームから好かれるのはなぜか?や、どうやったら親しまれるか?という観点から調べました。



なるほど、ただ好き!おもしろーだけじゃなくて、その理由はどんな要素が入っているからなのかの情報をまとめるんだな



わ~、有名なゲームからヒントを得てるんだね!それってすごく大事なポイントかも!今からちょっと遊んでみよう・・・ちょっとだけね?ちょっとだけだから!



ゲームで楽しみながらリサーチのヒントを拾うんだなよーしゲームしよ
プレイヤー層とツールを使ったリサーチ方法とは?





プレイヤー層って、どうやって調べるんですか?なんだか、難しそう…。だってそんなのどこにも書いてないよー



プレイヤー層は先にペルソナという自分が届けたい仮想の人物を作り上げて、そのペルソナが好みそうなジャンルの物事をがんばって調べます。



それは、何か物やツールやサイトを使ってできますか?何を使ってリサーチすればいいの?一体どこをみたらいいの?



そうですね…
ネット検索、本、SNSを活用するのがおすすめです。



へえ~、SNSってつぶやいたり、踊ったりするだけじゃなくて意外とリサーチに使えるのかあ



リサーチをする際、他のゲームの失敗例をみておいたほうがいい?調べることも必要ですか?



あります!むしろ、それが調べられたら宝物だと思ってください。
なかなか失敗談って残ってないので…



よーし!リサーチで宝物を探しに行こう!



お宝♪お宝♪
リサーチを活かすポイントと注意点はどこ?





私が好きなゲーム、おもしろくて人気だし、大好きだからこれを真似したいんだけど、それでもリサーチは必要ですか?



必要です!好きなゲームのことをトコトン調べると、知らない一面だったり、参考にできる手法が見つかったりするので!



なるほど、リサーチをしっかりすることで、自分が思いつかない視点や技術を取り入れることができるんだ。リサーチする際、特に気をつけるべきってポイントはありますか?



バイアス(思い込みのようなもの)を排除するってことです。
ついつい自分の尺度で物事をはかってしまいがちですが、フラットになんでも調べるぞ!とか、自分はきっと全部はわかってないぞ!という感覚にするように気をつけるといいかと思います。



バイアスかぁ。この私の好きなゲーム、キャラクターイラストが綺麗だからみんなも好きなんだろうな!って思ってたけど、リサーチしたら皆の意見はそれだけじゃなかったよ。バイアスをなくすのってこういうことかな?インディーゲームや小さなプロジェクトでもリサーチは重要ですか?



重要です!下調べや計画ができてないとゲームを作ることはできません。
リサーチしないでゲームを作るというのは、道具も食材も不明なまま鍋にぶち込むような所業と考えましょう。



ヤミナベじゃん・・・道具も不明ならナベですらないという。おいしいものが作れる気がしないや



リサーチが終わった後、それをどうやってゲーム作りに活かせばいい?お宝いっぱいみつけました!



調べたことから「要件定義(作るもののルールを決める)」ことに活かします!要件定義がゲームの出来を大きく左右します。
さいごに
今回は、ゲーム作りにおけるリサーチの重要性についてラケさんに教えていただきました。
リサーチをしっかり行うことで、プレイヤーが本当に楽しめるゲームを作るためのヒントやアイデアが見つかるんですね!もちろん、失敗するリスクも減らすことができます。
ゲーム開発にとってリサーチが大切だということを改めて感じて頂けたのではないでしょうか。
これからゲームを作るみなさんも、まずはしっかりとリサーチをして、とびっきりの美味しい料理・・・もとい素敵なゲームを作り上げてくださいね!
次回も一緒にゲームをつくっていきましょう!ラブと、たまにUMOでした。
ツキモノ各メディア更新中!覗いてみてね♪
ツキモノのLINEスタンプ発売中!
※動画は読込にお時間がかかる場合がございます







