
今回、SBC信越放送「ラストをトモに!~Mrs. GREEN APPLE藤澤涼架から後輩たちへ~」に協賛させていただくことになり、
この番組を通して、少しでも 藤澤涼架さんの魅力、そして彼が青春を過ごした
長野市立柳町中学校、長野県小諸高等学校 の歴史や素敵な空気が、多くの方に伝われば──そんな思いでこの記事を書きました。
明日の放送が、より楽しみになるように。
藤澤涼架さんのルーツに触れながら、番組の背景をいっしょにのぞいていきましょう。
長野市立柳町中学校

藤澤涼架さんが最初に音楽と本気で向き合った場所が、長野市立柳町中学校です。
基本データ
- 所在地:長野市三輪
- 創立:1947年
- 地域から「伝統校」として親しまれる公立中学校
音楽が盛んな学校
柳町中は、
- 吹奏楽部
- 室内楽部(県内公立中で唯一の部活とも紹介あり)
など音楽活動がとても盛んで、Apple Musicにも吹奏楽部の演奏が登録されるほど
音楽のレベルが高い環境だからこそ、
藤澤涼架さんがフルートと出会い、全国大会に出場するほど上達した理由がよく分かります。
学校の雰囲気
- 生徒の「自主性」を大切にする校風
- 歴史と伝統を守りつつ、地域に根ざした学校
藤澤涼架さんが「思い出がたくさんある場所」と語るのも納得です。
長野県小諸高等学校(音楽科)

柳町中で芽生えた音楽の道を、本格的に伸ばした場所が小諸高校です。
音楽科のある“特別な高校”
小諸高校は長野県内でも数少ない、
専門的な音楽教育が受けられる「音楽科」 を持つ伝統校です。
音楽科の特徴
- 専攻実技(フルート・ピアノなど)の個人レッスン
- 楽典・ソルフェージュなどの専門授業
- アンサンブル、室内楽、合唱など多彩な活動
- 芸術大学や教育学部など、進路の幅が広い
藤澤涼架さんも フルート専攻 として在籍しながら
音楽と深く向き合う毎日を送っていたと言われています。
“音楽の原点”となった文化祭「野岸祭」
小諸高校を語る上で欠かせないのが、
藤澤涼架さん自身も「人生を変えた」と話す文化祭、野岸祭(のぎしさい)。
- 全校で盛り上がる伝統のイベント
- 音楽科の生徒がステージで大活躍
- 自分を表現する場が多い
- 楽屋の音、人の動き、舞台の熱気……すべてが藤澤涼架さんの“原点”に
「ポップスに目覚めたのは文化祭だった」と語るほど、
藤澤涼架さんの音楽人生にとって大切な瞬間が詰まった高校です。
ラストイヤーを迎える小諸高校
2026年4月、
小諸高校は小諸商業高校と統合され、小諸義塾高校として生まれ変わります。
Mrs. GREEN APPLE 藤澤涼架さんの魅力

藤澤涼架さんは、Mrs. GREEN APPLE のキーボーディストとして活躍しながら、
クラシックの基礎をしっかり持った“音楽の妖精”。
藤澤涼架さんの魅力ポイント
- フルート・ピアノ・アレンジなど多彩な音楽力を持つ
- 優しく柔らかい語り口で、ファンから「癒やしの人」として愛されている
- 映画「ベートーヴェン捏造」でショパン役を演じるなど、表現者としての幅も広い
- 地元・長野への愛が深く、母校を大切に想う姿が印象的
技術だけではなく、
「音楽が好き」という“純度の高い気持ち”が伝わってくる人なんですね。
いよいよ明日「ラストをトモに!~Mrs. GREEN APPLE藤澤涼架から後輩たちへ~」放送!
「ラストをトモに!」は、藤澤涼架さんが母校2校を訪れ、
音楽の原点と向き合いながら後輩にエールを贈る1時間。
- 柳町中での出会い(フルート)
- 小諸高校での目覚め(ポップス)
- そして今につながる道
学校の節目と、藤澤涼架さんの音楽人生が重なるように描かれるはずです。
明日の夜8時、ぜひ一緒に見届けましょう
ラストイヤーの学校が持つ“特別な空気”も、画面越しにきっと伝わってきますね。
番組情報
番組名: ラストをトモに!~Mrs. GREEN APPLE藤澤涼架から後輩たちへ~
放送日時: 2024年11月19日(水) 20:00〜21:00
放送局: SBC信越放送
